エコ情報
What's Newエコ情報
『 無電極ランプ 』をご存じですか?
『無電極ランプ』 LED照明は省エネで長寿命ですが、眩しい・ギラつく・明るさのムラなどデメリットもあります。 省エネ性はLED照明に劣りますが、『無電極ランプ』という選択肢もあります。 無電極ランプとは? 省エネで長寿命…続きを読む >>
< 2024年03月22日 >
照明リニューアル時期の目安
照明器具の寿命 設置して10年経過すると外観だけでは判断できない内部の劣化は進行しています。 電源・電圧、周囲温度が高い場合や、点灯時間が長い場合は更に寿命が短くなります。 蛍光灯器具 内部部品の劣化 ソケット 熱劣化に…続きを読む >>
< 2024年02月6日 >
キッチンの省エネ
冷蔵庫の節約家庭編 冷蔵庫は 『365日24時間』 年中無休! 年中稼働の冷蔵庫。電力消費量は家庭内の割合は 冬季14.9%、夏季17.8%(出典:平成30年度電力需給対策広報調査事業の結果より) 生活に必要不可欠な冷蔵…続きを読む >>
< 2023年10月5日 >
エアコンの省エネ実践
電気・使用量の節約家庭編 昨今、必要不可欠になったエアコンを節約するには 家庭におけるエアコンの電力消費量は30%超 冬季32.7%、夏季34.2%と家庭で一番使用しているエアコンなのです! 冬季・夏季の電力消費の割合で…続きを読む >>
< 2023年09月4日 >
エアコンフィルター清掃
夏に向けての省エネ対策家庭編 今夏の電気料等値上げに備えて準備をしよう! まずは扇風機・サーキュレーター、エアコンの掃除から始めましょう 扇風機・サーキュレーターの羽やエアコンのフィルターをきれいにするだけで効率UP! …続きを読む >>
< 2023年09月4日 >
省エネ情報(11月号)トイレ擬音装置の採用
概要・目的 今では便座機能に予め含まれており、広く普及しているイメージのトイレ擬音装置ですが、まだ未設置の所もありますのでご紹介いたします。 トイレ用擬音装置は、音響機器の一つで水洗音などを疑似的に発する機能です。主に女…続きを読む >>
< 2022年10月25日 >
省エネ情報(10月号)廊下・ホールの消灯、間引きの徹底
概要・目的 JIS規格で設定された照度は明るすぎる場合が多いため、照度計を用いて再度検討することが必要です。 当社では、今まで省エネ事業で培ってきたノウハウをもとに電力の削減量だけでなく、今注目されておりますCO₂削減量…続きを読む >>
< 2022年09月30日 >
省エネ情報(2月号) リーディングテナント行動方針
テナントビルにおいては、建物の開発・運用者と使用者が異なることが、脱炭素化の取組を加速させる上での課題となっており、テナントビルに本社を構える企業が多い一方で、テナントビルにおけるZEBの事例はまだ少ないのが現状です。こ…続きを読む >>
< 2022年01月25日 >
省エネ情報(12月号) 環境認証制度
テレビやイベントでSDGsという言葉を聞くことが多くなったかと思います。SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年に国連が定めた、より持続的な社会を実現するための17の目標で、…続きを読む >>
< 2021年11月25日 >
省エネ・環境提案、営業案件情報について -再エネ100%電力-
環境問題が深刻さを増していく状況の中、脱炭素社会を実現するためには、企業をはじめとするあらゆる組織で脱炭素経営が必要となります。 脱炭素経営を始めるにあたり、再生可能エネルギーを使った電力の導入を検討してはいかがでしょう…続きを読む >>
< 2020年12月22日 >