福岡や九州のビルメンテナンス・清掃・設備・エコチューニング

エコ情報福岡でビルメンテナンスのことなら朝日ビルメンテナンス

対象施設別サービス
オフィスビル
商業施設
教育施設
ホテル
医療施設
マンション
官公庁

What's Newエコ情報

エアコンの省エネ実践

電気・使用量の節約家庭編 昨今、必要不可欠になったエアコンを節約するには 家庭におけるエアコンの電力消費量は30%超 冬季32.7%、夏季34.2%と家庭で一番使用しているエアコンなのです! 冬季・夏季の電力消費の割合で…続きを読む >>

< 2023年09月4日 >

エアコンフィルター清掃

夏に向けての省エネ対策家庭編 今夏の電気料等値上げに備えて準備をしよう! まずは扇風機・サーキュレーター、エアコンの掃除から始めましょう 扇風機・サーキュレーターの羽やエアコンのフィルターをきれいにするだけで効率UP! …続きを読む >>

< 2023年09月4日 >

省エネ情報(11月号)トイレ擬音装置の採用

概要・目的 今では便座機能に予め含まれており、広く普及しているイメージのトイレ擬音装置ですが、まだ未設置の所もありますのでご紹介いたします。 トイレ用擬音装置は、音響機器の一つで水洗音などを疑似的に発する機能です。主に女…続きを読む >>

< 2022年10月25日 >

省エネ情報(10月号)廊下・ホールの消灯、間引きの徹底

概要・目的 JIS規格で設定された照度は明るすぎる場合が多いため、照度計を用いて再度検討することが必要です。 当社では、今まで省エネ事業で培ってきたノウハウをもとに電力の削減量だけでなく、今注目されておりますCO₂削減量…続きを読む >>

< 2022年09月30日 >

省エネ情報(2月号) リーディングテナント行動方針

テナントビルにおいては、建物の開発・運用者と使用者が異なることが、脱炭素化の取組を加速させる上での課題となっており、テナントビルに本社を構える企業が多い一方で、テナントビルにおけるZEBの事例はまだ少ないのが現状です。こ…続きを読む >>

< 2022年01月25日 >

省エネ情報(12月号) 環境認証制度

テレビやイベントでSDGsという言葉を聞くことが多くなったかと思います。SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年に国連が定めた、より持続的な社会を実現するための17の目標で、…続きを読む >>

< 2021年11月25日 >

省エネ・環境提案、営業案件情報について -再エネ100%電力-

環境問題が深刻さを増していく状況の中、脱炭素社会を実現するためには、企業をはじめとするあらゆる組織で脱炭素経営が必要となります。 脱炭素経営を始めるにあたり、再生可能エネルギーを使った電力の導入を検討してはいかがでしょう…続きを読む >>

< 2020年12月22日 >

省エネ情報(6月号) 全熱交換機の適切な使用方法

全熱交換機は、右図のように排出される室内の空気と取り入れる外気を熱交換することによって空調負荷を減らしながら換気ができる省エネ設備である。 設備単体としてみれば有効な省エネ設備であるが、運転すれば必ず省エネになる訳ではな…続きを読む >>

< 2019年05月20日 >

省エネ情報(4月号) 施設サービスの向上と省エネの両立

ビルメンは利用者の快適な環境・生産性を確保しつつ、省エネを行うことを求められる。 空調の場合、設備機器・システムの設定が適切であるか、まずは検討する部分だと思われるが、設備を増設することで、全てを解決することができること…続きを読む >>

< 2019年03月20日 >

省エネ情報(3月号) 省エネ意識の向上に向けて

日本人の省エネに対する意識は高く、多くの人が省エネを意識した生活を送っているが、企業の省エネに対する課題として 「個々の省エネ意識が浸透しない」 という問題点はよく挙がってくる。 今回は施設職員の意識向上を目的として、取…続きを読む >>

< 2019年02月20日 >

<< 前の10件次の10件 >>

ページの
トップへ