福岡や九州のビルメンテナンス・清掃・設備・エコチューニング

エアコンの暖房の省エネ福岡でビルメンテナンスのことなら朝日ビルメンテナンス

対象施設別サービス
オフィスビル
商業施設
教育施設
ホテル
医療施設
マンション
官公庁

エコチューニング:投資ゼロで始める省エネ(環境省認定事業)

エアコンの暖房の省エネ2025/10/24

寒さが厳しくなる時期、建物の快適性・コスト効率・健康維持すべてに影響するのが「エアコン暖房設定」。
ビル設備を管理するプロとして、最新のデータ、現場で使えるノウハウをもとに、暖房運用の質を高める方法を整理します。

運用/設定方法

温湿度の可視化
温度・湿度計を複数箇所に設置し、データをモニタリング。体感だけでなく、「数値としてどこが快適で、どこが課題か」を把握。

風向・風量の調整
エアコンの風が直接人に当たらないように風向を工夫。
足元や窓際の冷気対策として風量を確保。
風量を自動モードで運転させて過剰な強さを避ける。
ちなみに環境省の推奨の冬の暖房時の室温は 20℃ を目安とすること。1℃下げるだけでも消費電力が約10%削減につながるとされています。
運転プログラムの見直し
  • 朝の立ち上げ時に温度をやや高めに設定し、稼働後に微調整する。
  • 人感センサー・タイマー機能を活用して、無人時の無駄運転を防ぐ。
機器の選定と更新/補助制度の活用
  • 省エネ性能(COP・APFなど)が高いタイプを選ぶ。
    経済産業省/自治体の補助金を活用することで初期投資を抑えることが可能。
  • 古い機種は効率が下がって電気代が嵩むので、更新時期を見極める。
定期メンテナンス
フィルター・熱交換器・冷媒ガスなどの点検・清掃を定期的に。性能低下を防ぎ効率を維持。
特に外気が厳しい日が続く前の準備が肝心。

株式会社朝日ビルメンテナンスでは他にも様々な清掃・設備事業を承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ページの
トップへ