雨漏り防止・ジプトーン張替工事
雨漏り防止・ジプトーン張替工事2024/10/18
降雨時に雨水が建物内に浸入する設計になっている建築物では、侵入した雨水は天井内の雨樋を通じて屋外へ排水される仕組みになっています。
しかし、雨樋や雨水を樋に導く金物(水切り)が劣化した結果、雨水が樋に入らず 天井面に漏れ出る事象が発生しました。
天井ジプトーンに雨水が染みた結果 カビが発生したため、漏れた雨水を樋へ流すプラダンの設置と天井ジプトーンの張替えを行いました。
-
- 作業前
- 全景
-
- 作業前
- ジプトーン張替え前
-
- 作業中
- ジプトーン取外し
-
- 作業中
- 天井内軽天取付
-
- 作業中
- 天井内軽天取付
-
- 作業中
- 天井内軽天取付
-
- 作業中
- 軽天にプラ段ボール設置
-
- 作業中
- 軽天にプラ段ボール設置
-
- 作業後
- 全景
-
- 作業後
- ジプトーン張替え後
-
- 材料
- ジプトーン、軽天等
-
- 材料
- プラ段ボール
雨漏りを放置するとどうなるか?
雨漏りが発生すると、漏電や物損などの被害が生じる可能性があります。
また、水漏れによってボードが濡れると、それがカビの栄養源となり、カビの発生を引き起こすことがあります。
カビは湿度が60%以上の環境で活発に繁殖し、発生すると見た目が悪くなるだけでなく、人体にも悪影響を及ぼす恐れがあります。
カビ発生による人体に与える影響
-
- アレルギー反応
- カビ胞子を吸い込むと、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目のかゆみや涙目などのアレルギー症状が出る可能性があります。
-
- 呼吸器系の影響
- 長期間にわたりカビにさらされると肺の機能に影響を与え、気管支炎・喘息の発作を誘発する可能性があります。
-
- 免疫系の影響
- 免疫が低下している人や持病を抱えている人にとってカビによる感染リスクは高く重症化する恐れがあります。風邪やインフルエンザにかかりやすくなる他、回復まで時間がかかる事もあります。
-
- 神経系の影響
- 一部の研究では、神経系に影響を及ぼす可能性が指摘されています。特に頭痛・めまい・集中力の低下・記憶力の低下といった症状がカビに関連していることが報告されています。
株式会社朝日ビルメンテナンスでは他にも様々な清掃・設備事業を承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。